ブログ
Category
石川事務所リノベーションpart③
床の仕上げが終わりました。 杉の香りの中での仕事は何故か捗ります^^ 冬でも裸足で暖かい床 柔らかい杉は子どもの遊び場 一度味わえば止められない空間です^-^Read More
石川事務所リノベーションpart②
大阪から株式会社サムライセブンの皆さんにお越しいただき石川事務所の リノベーションにご協力頂きました。 材料の乾燥状態の確認や節ありか?などのチェックを行い 貼り方はあいじゃくり加工となりました。 無垢材は工程を読むのも大変で実はまだ床が完成してません^^; 暖かい部屋であり、柔らかい仕上げのため子供にも優しい材料でリ...Read More
石川事務所リノベーションpart①
石川県加賀市の事務所に杉板(赤み)が届きました。 木にも1枚1枚個性があり杉の温もりを味わいながら仕事ができる日も近づいてきました。 自然乾燥させた杉材の温もりある空間をたくさんの人に体感してほしいと思います。 工事期間は開放してますし見学もできますのでいつでも連絡ください(^^ ◇工事予定日 8月20日(土)、8月2...Read More
石川事務所リノベーション(視察)
『地域材を利用するリノベーション』をエムズクラフト設計事務所石川事務所にて行います。 杉板材を床、壁に施工するにあたり材料確認のため福井市の内田製材所を内覧。 細かくデザイン性を上げることも大切ですが今回は素材で勝負しますので完成後はぜひ 見に来てください。 そして山側と消費者側との架け橋になるためには先ずは自ら学び、...Read More
木材コーディネーター実地研修②
木材コーディネーター実地研修2回目参加のため兵庫県丹波市に来ています。 製造技術には経験と予測が重要で機械操作やメンテナンスも必要です。 林業→市場→製材→消費者まですべてを学び活かすのが 木材コーディネーターの役割です。 立木状態から仕上がりのイメージや用途などを 提案できるようになるには、まだまだ修行が必要です。 ...Read More
木材コーディネーター実地研修①
2日間の木材コーディネーター実地研修に行ってきました。 森林管理は50年や150年スパンで考える国の安全保障ということ。 森林から消費者までの流通問題では消費者の声が森に届いていないこと。 鹿の大量発生で立木が育たないこと。 立木状態での木の活用方法などを提案するなど今後、木材コーディネーターの 役割が求められます。 ...Read More